最近全く記事を書いていなかった(^ω^ ;)
麻雀的な理由としていくつかある。
一つは特上に来てから打つ回数が増えたこと。
その分ブログを書く時間が奪われてしまった。
そしてもう一つ、特上で苦戦していること。
放銃率と和了率のバランスは悪くない。
しかし結果に結びつかない。
そんなことが続く内にブログを書くどころではなくなってしまった。
またどーでもいいようなことをどんどん書いていけたらいいのだが
天鳳での話し
東4局 南家 6巡目 ドラ(3)













現在イーシャンテン。
ここで鳴くべき牌が一つだけある。
何か分かるだろうか?
それは
。
五七でチーをすれば、九を切ることができる。
7巡目、(6)をツモってきて、僕はドラ(3)切り。
こうなるともう六をチーすることはない。
そのドラを上家の親がポンした。
そして2巡後、難しい選択を迫られる。

上家が切った対子落とし2枚目の(4)をチーするべきか否か?
ちなみに1枚目の(4)が出たときには六と九が振り代わっていないので鳴けない。
悩みに悩んだ挙句、僕はチーを決断!
・・・したものの時間切れ。
しかもポインタを(赤56)のところにして連打していたため、赤(5)をバシっと切ってしまった。
下家が暴牌を見事に咎め、ピンフ赤の2000点放銃。
それはさておき、ここはスルーが正解だったか。
というのも、親がドラポンしている以上、2000点のシャボでは向かっていけない。
結局すぐにオリることになる。
ならば、リーチを打つときだけ勝負、危険牌を引いたら速やかにオリる、というスタンスの方がいいか。
それとも親はまだテンパイしていないと踏んで、チーしてしばらく押し続けるべきか。
親が何を狙っているのか、そして今テンパイなのかどうか、皆さんはどう読みますか?
麻雀的な理由としていくつかある。
一つは特上に来てから打つ回数が増えたこと。
その分ブログを書く時間が奪われてしまった。
そしてもう一つ、特上で苦戦していること。
放銃率と和了率のバランスは悪くない。
しかし結果に結びつかない。
そんなことが続く内にブログを書くどころではなくなってしまった。
またどーでもいいようなことをどんどん書いていけたらいいのだが
天鳳での話し
東4局 南家 6巡目 ドラ(3)













現在イーシャンテン。
ここで鳴くべき牌が一つだけある。
何か分かるだろうか?
それは

五七でチーをすれば、九を切ることができる。
7巡目、(6)をツモってきて、僕はドラ(3)切り。
こうなるともう六をチーすることはない。
そのドラを上家の親がポンした。
そして2巡後、難しい選択を迫られる。

上家が切った対子落とし2枚目の(4)をチーするべきか否か?
ちなみに1枚目の(4)が出たときには六と九が振り代わっていないので鳴けない。
悩みに悩んだ挙句、僕はチーを決断!
・・・したものの時間切れ。
しかもポインタを(赤56)のところにして連打していたため、赤(5)をバシっと切ってしまった。
下家が暴牌を見事に咎め、ピンフ赤の2000点放銃。
それはさておき、ここはスルーが正解だったか。
というのも、親がドラポンしている以上、2000点のシャボでは向かっていけない。
結局すぐにオリることになる。
ならば、リーチを打つときだけ勝負、危険牌を引いたら速やかにオリる、というスタンスの方がいいか。
それとも親はまだテンパイしていないと踏んで、チーしてしばらく押し続けるべきか。
親が何を狙っているのか、そして今テンパイなのかどうか、皆さんはどう読みますか?
スポンサーサイト
Comment
●
鳴かない、いや僕は鳴けないですね。
逆に芋さんに聞きたいのですが
二三四六八(34456779)
東風戦平場東二局
五巡目ドラ7 7です
上家から出た二枚目の(2)鳴きますか?
僕は鳴かないんですが。
逆に芋さんに聞きたいのですが
二三四六八(34456779)
東風戦平場東二局
五巡目ドラ7 7です
上家から出た二枚目の(2)鳴きますか?
僕は鳴かないんですが。
真冬の向日葵 | URL | 2008/07/25/Fri 14:17[EDIT]
Track Back
TB*URL |
● 如何打寺和尚による麻雀ブログピックアップなのじゃ
麻雀に関してざっくばらんに記事を紹介していくのじゃ! [続きを読む]
如何打寺和尚の悩める一打 2008/11/22/Sat 16:02
| ホーム |